運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
99件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1976-02-06 第77回国会 衆議院 予算委員会 第9号

本年ジュネーヴ会議の会期の  終了に際し、私は全ての国が一般的に受入れら  れる海洋法条約という我々の共通目標の達成を  危くするようないかなる一方的行動をも差控え  るように訴えた。この訴えは、いくつかの国で  検討されている一方的措置の提案に対し多くの  筋で懸念が表明されていたからである。私とし  てはこの機会にこの訴えを繰返えさざるを得な  い。   

宮澤喜一

1966-03-11 第51回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

このような政権がたとえ新ジュネーヴ会議にのぞんでも話し合いがつく可能性はまずあるまい。ベトナム国民としては和平への機会が訪れるまでに北ベトナムとも話し合える真に南側を代表する政府を樹立するよう心がけるべきだ。」ここまで東京新聞に出ているのです。これは日本人の目にみんな触れている新聞記事です。四十一年三月四日の新聞です。このほうは東京新聞、これは外電が違う。

大出俊

1965-11-26 第50回国会 参議院 日韓条約等特別委員会 第5号

国務大臣佐藤榮作君) これ、なかなかむずかしい問題ですが、いままで私どもが考えたことは、とにかくジュネーヴ会議というものが一応持たれた。そこで一応の原則というものが立っているじゃないか。その原則へ復帰することが望ましいだろう。そのためにも、とにかく一応お互いに無条件会合を持つことが必要だ。そういう一応の話し合い会合の場が持たれる。

佐藤榮作

1965-11-26 第50回国会 参議院 日韓条約等特別委員会 第5号

ジュネーヴ会議こういうものがそういう際に考えられるだろう、こう言われるのであります。私もそのとおりだと思うのですが、しかし、私どもは、いままでいわゆるジュネーヴ会議メンバーではなかった。そういうことで比較的この関係の意向をつかむことは国連の場合よりもジュネーヴ会議のほうがむずかしい状況になっている。

佐藤榮作

1965-04-27 第48回国会 参議院 外務委員会 第14号

一つは、いま岡田委員がおっしゃいましたように、無条件ジュネーヴ会議を開けという非同盟及びジュネーヴ会議諸国及びフランス考え方。それからもう一つは、停戦交渉に入るべしという英国の見方。それからもう一つは、カナダ、カンボジアが言っているところの、強力な国際機関を設置して中立保障を行なうべし。

長谷川仁

1965-04-21 第48回国会 参議院 本会議 第15号

「この問題を、ただジュネーヴ会議に参加した国々が取り上げてくれればよいというだけでなしに、もっと積極的な意思を持っている」、こう述べられ、さらにまた、「外務省を通じて米国ともそれぞれ連絡を持っている」とも答えられております。したがって、この問題における総理積極的意思とはどのようなものか、また、アメリカとどのような交渉を持っているのか、お聞かせを願いたいのであります。

羽生三七

1965-03-12 第48回国会 参議院 予算委員会 第10号

渋谷邦彦君 総理は、この紛争解決といたしまして、つい先ごろ申されております話の中に、ジュネーヴ会議再開を希望し、この問題を取り上げるよう努力中だ、たしかこういうふうにおっしゃったと思うのです。ならば、具体的にその努力がどのようになされたか、また、その努力の効果が今日どのようにあらわれているか、これについて具体的にひとつお教えいただきたいと思います。

渋谷邦彦

1965-03-12 第48回国会 参議院 予算委員会 第10号

しかも、一部には、今日アメリカにおいてもインド支那戦争早期解決ということを望む声がある反面に、依然としていま申し上げたような考え方が支配的ではないかということを非常におそれるのでございますが、こうなりますと、先ほどの問題と関連いたしまして、新しくジュネーヴ会議がいま提案されつつあるようでございますが、こうした提案についても、米国がそれに応じないということになれば、きわめて望みが薄いんじゃないか、こう

渋谷邦彦

1965-03-05 第48回国会 参議院 予算委員会 第4号

こういう事態に入って、私たちはこれを黙視するわけにはいかないと思うのですが、先ほど佐藤首相ジュネーヴ会議再開のことに触れましたが、現在、ウ・タント事務総長が模索しているところの動き、あるいはフランスのドゴールが叫んでるところの関係国会議の招集、あるいは国連安保理事会の活用、そういう幾つかの糸口はあると思うんですが、それに対して、外務大臣のように、安保理事会でも常任理事国が拒んでる限りにおいてはどうにもならぬというような

戸叶武

1965-02-26 第48回国会 衆議院 本会議 第11号

しかし、これは沿革的に見まして、ジュネーヴ会議関係諸国がまずこの問題を取り上げるべきだ、これが本来沿革的に見まして、かくあるべきものだ、かように私は考えます。しかし、私自身は、日本協力を求められれば、もちろん進んでできる限りの協力を惜しむものではございません。はっきり申し上げておきます。(拍手)   〔国務大臣椎名悦三郎君登壇〕

佐藤榮作

1965-02-18 第48回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第2号

一九五四年七月のインドシナの停戦・平和の諸条件を取りきめましたジュネーヴ会議最終宣言への調印を拒否いたしましたダレス国務長官が、その直後の九月に、いわゆるSEATOと呼ばれます東南アジア条約機構軍事同盟をつくり上げたということは、こういった軍事的な反共政策を端的に示す例でございまして、こういうふうに軍事的な観点が優先をいたしました結果、第二に、アメリカは南ベトナムでの農地解放を徹底させることを怠り

坂本義和

1961-10-27 第39回国会 参議院 本会議 第12号

拍手)  去る八月三十日に、ソ連は、ちょうど核実験禁止に関するジュネーヴ会議がまだ継続中であり、しかもこの会議アメリカが新しい提案を出すことによってこの行き詰まりを打開し、明るい核実験禁止協定の将来が展望されるという時期にあたりまして、突如といたしまして核実験再開の一方的決定を通告したのであります。

曾禰益

1961-02-17 第38回国会 参議院 予算委員会 第5号

それは今、池田政府のなすべきことは、まず第一にいかなる軍事援助にも協力しないということ、日本の基地の使用は、全面的にこれを拒絶すること、そうして即刻ラオスから手を引いて、さらに進んでなすべきことは、カンボジア政府が今提案しておりますようなジュネーヴ会議参加の十四カ国を中心とした国際会議によって、ラオスに対する外国の干渉を阻止し、ラオス平和回復と、民族独立のために積極的な努力を繰り返して、ねばり強くこれをやる

岩間正男

1959-07-03 第32回国会 参議院 予算委員会 第2号

また、核実験禁止ジュネーヴ会議につきましても、みな禁止の意欲は持っておるようでございますけれども、なかなか方法論その他について、この会議も、御承知のように、昨年以来と申しますか、非常に長い時期をかけておるわけであります。そういうことでありますから、われわれといたしまして、やはり国際情勢の安定ということを考えてみますと、そう短期に非常な安定した状況にはならぬかと考えられるわけであります。

藤山愛一郎

1959-03-24 第31回国会 衆議院 本会議 第28号

なお、南北ベトナム統一ジュネーヴ会議、バンドン会議等でやっておるが、お前はバンドン会議にも出席しておるので、どう考えるかということであります。むろん、バンドン会議等に出席いたしまして、南北ベトナム統一というのは、これは当然希望するわけで、分離剛家におきまして、分裂国家統一を一日もすみやかにやることを望んでやまないことは、日本国民として当然のことだと思います。

藤山愛一郎

1959-03-04 第31回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第6号

九月に御承知ジュネーヴ会議がございまして、この間、英国の炉に対しまして一部の即断といいますか、あるいはまた誤解等がございまして、非常に英国炉の導入に対しての批判の声が高まったのでありますが、これには、われわれの見解を逐次発表し、また英国からも詳細な、正確な報道がなされて、そういう問題も一応片づいて参ったと思っております。

一本松たまき

1959-03-04 第31回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第6号

このような所説が、しかもジュネーヴ会議で堂々と発表されておるということに相なりますると、経験のない日本の国が、なおかつ売り手と買手の関係において示される数字を、経験のない日本の学者が解析をして、そして、それでもってやっていくというような行き方、そのことが、私とすれば、やはり原子炉の固有の安定性というものの立場から見ると軽率な態度ではないか、こう考えられるわけですが、この点、藤本先生一本松先生の御両者

岡良一